2022年6月ブログ開始時の資産の確認

こんにちは。はちいちです。

前回の記事で

2023年6月までに3000万円貯めて転職する

という目標を掲げました。

その目標に対して今の資産がどれくらいあるのか、、、
ブログ開始時の資産を整理してみたいと思います。

2022年6月ブログ開始時の資産

資産って改めて確認しようとするといくつか銀行があったり、

証券会社もいくつかあったり・・・・結構めんどいです。

でも私はマネーフォワードMEという家計簿アプリで管理しているので、
把握するのにそんなに時間がかかりません。

もし家計簿アプリ使ったことのない方がいましたら、使ってみてください。
今まで家計簿になんであんなに時間をかけてたんだ・・・

ってなります。おススメです。

まあ初めの連携等の設定は結構めんどいのですが・・・

また今回資産をまとめているときに改めて妻に聞いたところ
マネーフォワードMEに連携していない銀行もあるとのこと、

そんなに大きい金額は入っていないそうなので
とりあえずその銀行の分は帰国してから反映させようと思います。

そしてまとめた資産がこちらです。

今の資産は¥24,755,356で¥30,000,000まであと¥5,244,644でした。

実は今中国元が円安で20円/元を超える水準まで来ているのでいい感じです。
海外赴任開始時には16円台だったのに・・・3割近く割り増しになってます。

帰国まではこの水準をキープしてくれると嬉しいですね。

あと中国元のレートは私が使用している中国の銀行のレートと
ネットで拾ったレートとの違いも最終的には出てくるので大体これくらいという感じです。

財形貯蓄は独身時代から積み立てで手を付けずにコツコツと貯めてきたものです。
一般財形なので利子はスズメの涙ですが、気づいたら貯まっていたという感じなので
やはり給料天引きの力はすごいですね。

ただ、後悔があって本当は住宅財形にしていればもっと貯まってたのですが
住宅は当初買う予定がなかったので、マイホームを買ってしまった今となっては後の祭り。

この財形貯蓄は毎月きちっとした金額を把握できないので1万円以下は切り捨てています。

株式は国内株式を少々と投資信託は今のところ全世界投資のインデックスファンドを運用しています。

問題点として財形貯蓄や中国元を入れると約90%が現金となっていて
現金比率が高すぎるので、帰国後投資信託の比率を増やそうと考えているところです。

6月はボーナスもあるので楽しみです。

あと約500万円。がんばれそうです。

なるべく今後も月一で定期的に報告してきたいと思います。