
先日doda(デューダ)でキャリアカウンセリングを申し込みました。
申し込んでから約1週間後、ついにキャリアカウンセリングを受けることができましたので
前回の記事で書いた聞きたいことへの回答も含めて記事にします。
キャリアカウンセリング申し込みから終了までの流れ
キャリアカウンセリング申し込みから終了までどのような流れだったのかを書いてみます。
1.dodaサイトからキャリアカウンセリングの申し込みを行う
2.キャリアカウンセリングの予約完了メールが来る
同時にキャリアカウンセリング当日のZoomのURLも送られてくる
3.キャリアカウンセリング前のアンケート
キャリアカウンセリングで聞きたいこととか今の自分の状況を記載
4.キャリアカウンセリング当日Zoomに入る
5.まずはカウンセラーの方からのあいさつとこちらの自己紹介
6.あとはカウンセラーさんの質問に答えながら話を進める
7.1時間くらいどのような転職をしたいか等の相談(1時間以上)
(標準的には45分くらいらしいです。今回はは1時間以上話をしていただきました)
8.終了後にアンケートメールが来るのでそれに回答
だいたいこんな感じの流れでした。
キャリアカウンセリング当日の話
当日は予約時間の3分ほど前に案内されたZoomに入室。
Zoomでのオンライン面談はカメラもONにして音声だけではなく顔も見せることになります。
最低限の身だしなみは整えるようにした方が良いと思います。
とはいっても私はスーツとかではなく、私服でラフな感じでしたが・・・
あくまで最低限の身だしなみでよいと思います。
ドキドキしながら待っていると・・・時間になりました。
時間になるとすぐにカウンセラーの方が映し出されてカウンセリングが始まりました。
カウンセラーの方の第一印象は仕事ができそうだな・・・というオーラが出ていました。
元々、私同様メーカーに勤務していた方で、その後dodaに転職したとのことです。
この方のように元々その業界(今回だとメーカー)に勤めていた方が
転職者の担当カウンセラーになる形にしているようです。
業界の背景等すぐにわかっていただけるので、
私としても非常に話がしやすかったですし、状況も理解してもらいやすかったと思います。
お互いに自己紹介や転職したいと思った背景を説明後、
聞きたかったことを聞くタイミングがきました。
聞いてみたことQ&A集
では、聞きたかった質問と回答をざっと書いていきます。
Q:時間優先という目的に沿ったおすすめの職種は何でしょうか?
A:職種というよりは直接顧客と関わらないような部署、部門がよい。
私(メーカー勤務)の経歴を活用するとすれば、例えば「知財部門」、「品質管理部門」、
「技術営業」等、もしくは給料的には下がるがエンジニアの派遣というのもあり。
それでも年収400万は可能。
ある程度大きな企業への派遣の場合は残業時間管理がきちんとされていることが多いので、
残業時間はコントロールしやすい。
Q:時間を優先できる転職という目的に沿った会社を探すときに重要視する項目は何でしょうか?
A:残業時間についての情報は目安にはなる
残業時間の情報について書いている企業は、残業時間が少ないことがアピールにできる会社。
残業時間が多い会社はアピールポイントにできないので書かないことが多い。
Q:仕事を辞めてからの転職については可能か?
A:一般的には仕事を辞める前に転職をしたほうが良いが、仕事をしながらだと時間を取れない等で
仕事を辞めてから転職するケースもある。
その時に大事なのは仕事を辞めてからすぐに転職活動をすること。
空白期間が空くと、就業意欲が無いと思われるためマイナスポイントとなる。
空白期間ができたとしても重要なのは空白期間に何をしていたか、
例えば語学学習、転職希望業界の勉強等、きちんと説明できるのであれば問題はない。
これらが元々聞きたいと思っていたことになります。
その他にも
私自身もし帰国がすぐにできなかった場合、帰国するために会社を辞めてから転職するという可能性もあります。
ですので以下の質問もしてみました。
Q:海外赴任者が海外から転職活動が可能か?
A:海外から転職する際は法律上の関係で転職サービスが使えない場合がある。
転職希望者が住んでいる国にもよるので一概には言えないが、
帰国してから転職活動を進める方が様々な転職サービスを活用できるのでよいと思う。
また私はお金の知識が好きでFPの資格等も取っているので、
この質問もしてみました。
Q:元々の業界と異なる業界への転職は可能か?
A:絶対にその業界に転職したいんだという覚悟をもって時間をかけることができれば可能。
なるほど・・・アラフォーだとしても時間をかければ何とかなるようです。
最後になんか偉そうですが、いろんな転職サイトがあるので、どれを選んだらよいのか、
dodaさんの強みを聞いてみました。
Q:いろんな転職サイトがある中でdodaさんの強みは?
A:求人数が多いこと。転職サイトの営業さんが求人を取ってくるので、
会社の規模によって転職求人数が変わってくる。
また小さい転職あっせん会社だとよくない会社も含まれる。
転職を紹介できる会社の基準もきちんとしている会社から紹介してもらう方がよい。
(dodaはきちんとしている)
また転職活動を進める上ではdodaだけでなく、
他のメジャーな転職サイトにも登録した方がより多くの求人に触れることができるので、
その他にも登録したほうがよいということも仰っていました。
最後にカウンセラーの方から聞かれたことで印象に残ったのが
今よりも年収が下がることについて奥様は納得していますか?
ということです。
転職先が決まっても年収面で奥様から納得してもらえず
転職を断るケースが結構あるそうです。
確かに・・・
自分でライフプラン作って年収が下がっても問題ないという判断をして、
妻にはその内容を説明したら納得してくれるかなと思って進めているけど、
きちんと説明しないと不安を与えてしまうな・・・
ということに今更ながら気づきました。反省です。
キャリアカウンセリングの感想
間違いなくやってよかったです。
自分が疑問に思っていること、これからの転職の進め方で不安に思っていたこと等を
スッキリさせることができました。
無料ですし、転職に対してモヤモヤした気持ちを持っている方は一度やってみたらよいと思います。
おススメです。
今回のキャリアカウンセリングで
・時間を優先した転職で年収400万円は可能だということ、
・海外からの転職活動は難しい
ということがわかりました。
まずはどうにかして帰国して、それから転職活動をしていく流れで問題なさそうです。
帰国できなかったら、会社辞めて帰国するという最終手段の取り方もわかりましたし・・・
キャリアカウンセラーの方に指摘された妻に納得してもらうことも
きちんと頭に入れて、前に進めて行こうと思います。