FIRE活動開始!なにはともあれ「資産の把握」から

FIREブームが来てそしてブームがきたと思ったらFIRE卒業という言葉がでてきて・・・

いろいろと話題になるFIRE。

私もその考え方に魅了された人間の一人です。

このまま定年まで働き続けないといけない・・・

しかも定年がどんどん後ろ倒しになっていく・・・

そんな絶望感の中にあったサラリーマン達に

ひょっとしたらこの苦しいサラリーマン人生から抜け出せるかもしれない。

そんな希望を与えてくれたのが「FIRE」だと思います。

完全に働かず資産収入のみで暮らす「FIRE」(Fat FIRE)は

かなりハードルが高いと思っていますが

収入の一部は働きながら得るという形式のFIREである

「サイドFIRE」なら可能であると思って「サイドFIRE」を目指しています。

そんな魅力的なFIREを目指すFIRE活動ですが、まずは何をすればよいのか?

と思う方は多いのではないでしょうか。

今回はFIREのスタートにまず何をすればよいのかということについて

資産の把握からがFIRE活動「ファイ活」(今名付けました(笑))のスタートだ!という

私の考えを書いてみようと思います。

FIRE活動のスタートは資産の把握から

FIREはFat FIREだろうがサイドFIREだろうが

生活費の全部、もしくは一部は資産から収入を得ようという考え方です。

ですので、資産の把握をせずにFIRE活動を始めることはできません。

FIREしたぞ!でも貯金は10万円しかありません・・・

そんなことありえないですよね。

ですのでFIRE活動のスタートは資産の把握から始める必要があります。

ではその資産の把握をするためにはどうすればよいのかというと

あたりまえなのですが銀行口座や証券口座の状況把握です。

え・・・それだけ!?そんなのすぐできるよ。

そんな声が聞こえてきそうですが、私の場合はそうではありませんでした。

銀行口座は家族用、個人用、子供用、さらに証券会社も家族の資産用と自分用で2つありました

家族がいる方は私と同じような状況の方は多いのではないでしょうか。

それぞれの銀行や証券会社のサイトに一個一個ログインして

口座にある金額をエクセルに入れて・・・

ああ・・・めんどくさい。。。

そう思っていたんですが・・・そんなときに出会ったのが家計簿アプリでした。

資産把握には家計簿アプリがおススメ

家計簿アプリというと家計簿を自動的につけることができるやつでしょ?

それはそうなんですが、それだけではないんです!!

家計簿アプリには当然と言えば当然なのですが、

自分の資産を把握するために銀行口座や証券口座と連携し、

一目で合計資産がわかる機能があるんです。

まさに超時短・・・便利すぎます。

そんな便利すぎる家計簿アプリですが次に悩むのは

どの家計簿アプリを選べばよいのか?

ということです。

おススメの家計簿アプリ

世の中には家計簿アプリがたくさんあります。

どれがいいんだろう・・・

忙しいサラリーマンの方は選んでるだけで嫌気がさしてきます。

正直なところ「使える」家計簿アプリはそんなに多くありません。

そこで無料ならこれ!有料ならこれ!というシンプルな観点から

おススメの家計簿アプリを2つ紹介します。

無料を重視するなら「Zaim」

まず1つ目はアプリに課金したくない!無料で使いたい!

という方におススメの家計簿アプリ「Zaim」です。

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)
Zaim – お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)
開発元:Zaim Inc.
無料
posted withアプリーチ

先ほど述べた資産の把握に必要な銀行口座や証券会社との連携はもちろん、

自動で家計簿を作ってくれる機能ももちろん便利。

無料プランでも銀行口座、証券会社、クレジットカード等との連携数が

無制限となっているところがおすすめポイントです。

もちろん有料プラン(月約500円)もありますが、有料にするなら次に紹介する

マネーフォワードMEの方がおススメです。

有料版でおススメなのはマネーフォワードME

次におススメするのはマネーフォワードMEです。

家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

マネーフォワードMEには無料版もあるのですが、銀行や証券会社、

クレジットカードとの連携数が4件までとなっており、

正直なところ家族の資産を把握するためにたったの4件では物足りません。

ただ有料版(こちらも次約500円)でも構わないと考えている方には

連携可能な銀行等の数がZaimよりも豊富なマネーフォワードMEがおススメです。

有料版になったら無料版にはもう戻れないという声もありますし、

このアプリで資産の把握も出来て、家計簿も作れて

支出を月500円以上減らすことが出来ると思えば「実質無料」となるかもしれません。

ZaimとマネーフォワードMEの比較表

2つの家計簿アプリについての比較表を作ってみました。

考え方としては有料にしてもよいかなと思うのであればマネーフォワードME

無料が絶対よいという方はZaimを選べば大丈夫です。

ちなみに私は連携数無制限&使いやすいというメリットに

お金を払って有料版マネーフォワードMEを使っています。

家計簿アプリを使って資産の把握始めましょう!

サイドFIREを目指すためにまずは資産の把握が必要です。

でも忙しいサラリーマンには資産の把握に時間を使ってられません。

そこで家計簿アプリを活用して資産の把握をしてみてください。

驚くほど簡単に資産の把握ができるようになります。

サイドFIREへの一歩はまずはここからです!

FIRE活動「ファイ活」始めてみませんか?