リモートワーク可転職の魅力とは

こんにちは。

私が住んでいる中国ではまだまだコロナの影響は大きいですが、
日本では入国隔離がなくなってきていたり、通常通りの活動ができるようになっているみたいですね。

いや・・・ほんとにコロナ禍って大変でした。
(まだ終わってませんが)

コロナがもたらした負の側面はめちゃくちゃ大きいとは思いますが、
数少ないプラスの面もあるみたいで、リモートワークができる会社が増えたそうです。

コロナ禍前よりも「勤務地を問わない新規求人数が」11倍以上

転職サイトの一つであるビズリーチさんから以下の記事が発表されました。

https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2022/0615.html

この記事によると

コロナ禍前と比較して「勤務地を問わない新規求人数」が11.3倍

https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2022/0615.html

なのだそうです。

「勤務地を問わない新規求人数」とは完全リモートワークの新規求人数です。

確かに、リモートワークという単語自体、コロナ禍前には聞いたことがなかったと思います。

コロナ禍という未曽有の危機で出社ができなくなってしまったことで、
様々な会社がリモートワークに対応するためのインフラを整えたことでこのような状況になっているようです。

あの有名企業も・・・

さらにあの有名企業である「NTT」は

単身赴任を無くす、リモートワークを基本とするという
方針を打ち出しました。

https://group.ntt/jp/newsrelease/2022/06/24/220624a.html

以前にも単身赴任制度を廃止するということを発表していたり、どんどん働き方の変革を進めています。

私のように単身赴任をしている方々からすればうらやましい話ではないでしょうか?

家族を離れ離れにする単身赴任。

すべてが悪とはいいませんが、やらなくていいのであればやらない方が良いと思います。

特に子供が小さいときは。
(切実・・・)

NTTの人からの話を聞いてみたいものです。

リモートワークってまるで時短勤務だ

私もコロナ禍でロックダウンも経験し、以前は在宅勤務でのリモートワークを余儀なくされました。
コロナが落ち着き、在宅勤務でリモートワークの日々を終えた今思うことは

通勤が無いって楽だな。

ということです。

通勤が片道30分だとしても1日に1時間変わってきますし、

仕事服に着替える時間とか外に出るための準備をする時間をいれると

通勤時間+30分くらい違うのではないでしょうか?

仕事が終わればそのままプライベートの時間に入れますし、
リモートワークをすると仕事の時間が減ったような

まるで「時短勤務」のような感覚を覚えます。

勤務時間自体は変わっていないのに・・・

同僚に通勤に1時間電車を使っている方がいたのですが、
その方はリモートワーク推奨が終わってもリモートを続けるといい始めてます。
(上司としては困っていましたが・・・はい。古い会社です。)

そりゃそうですよね。往復2時間、準備30分として仕事関係で拘束される時間を

2時間半も減らすことが出来るんですもんね。

このメリットに気づいてしまうと、中々辞められないですよね。

とはいえ・・・私はメーカー社員。

現場でものを触ることができないと、情報量が少なくて正しい判断が出来なくなるとも思います。

はい。古臭い人間ですみません・・・

やはりそこは業種を選ぶ面もあると思います。

それを裏付けるように、
先日リアルミーキャリアさんでの時短勤務の転職を相談したときは

IT系、WEB系がリモートワーク、時短勤務に強いと言っていましたし、
先ほど紹介したビズリーチさんの記事にもやはりIT系という記載があります。

IT系、WEB系・・・か。
無縁な世界で生きてきてしまったな・・・

リモートワーク求人も考慮に入れよう

とはいえやはり、リモートワークがある会社というのは魅力的です。

だって、仕事が18:30に終わっても家族とごはんを一緒に食べれるんですよ!

もし残業になってしまったとしても一度家族とごはんを食べてから

残業をするという選択肢もとることができるでしょう。

いや・・・素晴らしい。

IT系、WEB系への転職で、完全リモートワークは無理かもしれませんが

週に2-3回のリモートワークとかなら選択肢は他にも増えてきそうですし、

それくらいの方が人と直接接しながら仕事をするのが好きな私には向いている気がします。

ええ・・・古臭い人間ですみません。
(しつこい)

今回のコロナ禍で時代は急速に移り変わって

昔は考えもしなかったリモートワークという選択肢を取れるようになってきました。

私のようにこれからは、仕事に忙殺されず時間を優先する人生にしていきたいと思っている人には

よい選択肢の一つだと思います。

これから転職サイトに登録してエージェントさんとの面談もしていく予定ですので、
リモートワーク求人についての情報も聞いてみようと思います。

良いバランスのリモートワーク求人があればいいな・・・

ということでよい情報があったらまたシェアします!