リクルートエージェントでもキャリア面談できるので申し込んだ

先日dodaを利用してキャリアカウンセラーと面談させていただきました。

その際に様々な求人を見るためには大手の転職サイトには登録しておいた方が良いという

アドバイスを頂いたので

リクルートエージェント

にも登録することにしました。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは就活の時にもお世話になったリクルートの転職エージェントVer.のようです。

・業界トップクラスの求人数
・独占求人がある
・丁寧なサポート

このようなものを売りにしているようです。

20代、30代はもちろん求人数自体が多いので私のようなアラフォーでもOKのようです。

dodaのキャリアアドバイザーの方からは大手転職サイトには登録したほうが良いですよと言われていたので、

それであればこのリクルートエージェントは間違いない転職サイトの一つだと思いました。

リクルートエージェントでもキャリアアドバイザーとの面談ができる

リクルートエージェントに登録したのは実は結構前だったのですが、

転職サイトから転職関連のメールをチェックしていた時にリクルートエージェントから

キャリアアドバイザーとの面談はいかがでしょうか?

といった内容のメールがあることに気づきました。

先日dodaでキャリアアドバイザーとの面談を行ったばかりですが

元々色々な人からの意見も聞きたいなと思っていたので

申し込むことにしました。

申し込みは希望日の候補を連絡するだけ。

簡単です。

申し込むと前回のdoda同様Zoomで行うという連絡が来ました。

いや・・・オンライン面談ができるなんてほんと便利な世の中です。

メールに記載されていた事前アンケートもありました。

・転職希望理由
・希望転職先の職種
・希望の最低年収
・転勤の可否

そんな感じの内容を記載する簡単なアンケートでした。

面談で聞きたいこと

基本的には前回dodaのキャリアアドバイザーとの面談で聞いたことと同内容で聞きたいと思います。

キャリアアドバイザーが違えばひょっとしたら言うことも異なるかもしれませんし、

同じことを言われたらそれはそれで、やはりそうなんだと思うことができます。

なので

Q:時間優先という目的に沿ったおすすめの職種は何でしょうか?
Q:時間を優先できる転職という目的に沿った会社を探すときに重要視する項目は何でしょうか?
Q:仕事を辞めてからの転職については可能か?

こんなような内容を聞こうと思っています。

あとは

一度仕事を辞めてから半年程度空白期間を作りたい。

ということを最近思うようになりました。

それはnoteでリリーさんという方の「サバティカル休暇」という記事を読んだからです。

https://note.com/sabbaticalnavi/n/nd797569336d2

新卒で入社して社会人経験も長くなったその段階で一度長期休暇を取得し、

自分の人生について考える時間って素敵だなと思いました。

ただ日本ではそのような休暇を取るのは一般的には難しいので、

前の会社から次の会社に転職するまでの期間(転職のギャップ期間)を

利用するのがおススメといったような記載もあり、私も今回の転職のギャップ期間で

サバティカル休暇を取ることが出来たらいいな・・・と思っています。

なのでサバティカル休暇(半年程度空白期間)を作って

そのあとに転職活動したいのですが、どう思いますか?というような質問で

そのリスクについても聞きたいと思います。

前回のキャリアアドバイザーの方は、

空白期間については適切な理由がなければ就労意欲が低いとみなされる・・・

そのようなことをおっしゃっていたので、気になるところです。

今回のリクルートエージェントでの面談が終わったら

その内容についてもまた記事にしたいと思います。