2023年6月までに3000万円貯めて転職します!!

こんにちは「はちいち」です。

今は海外単身赴任中で家族と離れて暮らしています。

妻や小学生の子供たちと離れて暮らす・・・しかも会えるのは年に1回・・・
何やってんだろ・・・ほんと。

しかも仕事はかなりストレスフル。

海外赴任なので給料はいいのですが、働く目的はお金だけ。
犠牲にするものが大きすぎると感じていました。

かといって今の収入を捨てて転職をするというような勇気はない・・・

そんな私が

2023年6月までに3000万円貯めて転職する

という目標を立てたのでその理由について書いてみます。

人生が変わる3000万円

私は今の仕事を辞めたいと1日100回以上思っていました。
(トイレに座ったときになぜか自然に「会社辞めてー」と口からと出てくるほどです(重症))

そのためFIRE(Financial Independent Retire Early 経済的自立&早期リタイア)系の
Youtubeをよく見ていたのですが、その中で「自給自足投資家」さんという方の動画が目に留まりました。

みなさんは

「人生が変わる3000万」

という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

私は以下のYouTube動画を見るまで聞いたことがありませんでした。

この動画で言われていたのが年間の支出が300万円くらいであれば3000万円あれば10年は働かなくても大丈夫。

という言葉です。

それを聞いた時

・・・確かに

と思いました。

その他にも「人生が激変した」「心にゆとりができる」「嫌な仕事を断れる」

この動画にはそんな魅力的な言葉がたくさん詰まっていました。

FIREにはいくつか種類があるのですが、完全に働かなくてよいFIRE(Fat FIREというらしいです)ともなると
1億円の資産を貯めることが必要だと言われます。

そうはいっても1億円ってちょっと非現実的ですよね・・・

でも3000万円であればその3分の1以下。
「人生が変わる3000万円」であればなんとかなるような気がしてきませんか?

いつまでに3000万円貯めることができるのか?

この動画を見て3000万円あれば人生を変えることが出来るかもしれない・・・

そう思った私は今の給料、支出、賞与額、投資信託や株式投資額、貯金額、
財形貯蓄、退職金の予測額等の情報をかき集め、
いつになれば3000万円の資産を貯めることができるのかを計算してみました。

すると2023年の6月の夏のボーナスをもらったときに資産が3000万円を超えそうだということが分かりました。

(おお・・・今は2022年の6月だから
 あと1年頑張れば3000万円手に入る。そうすれば人生を変えることができる。)

それがわかったとき、
今までは未来に絶望感しかなかったのですが、光が見えた気がしました。

もう朝が来るのが嫌で眠れない日がなくなる。

夜起きた時に不安なことが頭をよぎり眠れなくなることもなくなる。

会社に行こうとすると血の気が引いて体が痺れる日もなくなる。

家族で一緒に生活することが出来る

そんな未来が手に入るなら、あと1年ぐらいなら頑張れるんじゃないか。

そう思うことができました。
昨日と何も状況は変わっていないのに前向きな気持ちに慣れたんです。

ほんとに3000万円あれば大丈夫なの?

あと1年頑張れば人生をかえることができるかも・・・
テンションが上がり前向きになった私でしたが、

石橋を叩いて叩いて叩いて叩く(笑)性格の私です。

次に思ったのは

(ほんとに3000万円あれば大丈夫なのかな・・・)

という不安です。

我が家の年間の支出はだいたい350-400万円

そうすると年間支出400万円だとした場合でも
3000万円あれば働かなくても7年半生活ができます。

ただ、我が家にはまだ小学生の子供が2人います。

そんなシンプルな計算でいいのだろうか??

教育費が上がるのはこれからだし、その他にも車を買ったりするだろうし・・・
いや・・・そもそも老後は大丈夫だろうか・・・

そんな不安が出てきます。

もちろん3000万円貯めたらもう働かないわけではなく、働こうとは思っています。

ただ条件としてこれまでのような仕事はしたくない。
土日に仕事をしなくてよい、平日も残業が少ない仕事を選びたいんです。

そんな仕事があるのかわかりませんが、年収ダウンは間違いないでしょう。

じゃあ年収いくら稼げば今後の生活は大丈夫なのだろうか・・・

ということが知りたくなります。

教育費ってどれくらいかな・・・
年金も考えた方がいいな・・・

そのように色々考えると単純な計算での予測が難しいのです。

そこでファイナンシャルプランナーの学校で学んだ
3000万円の資産を作ったあと転職するケースでライフプランを作って
どれくらいの年収なら生活に問題ないのかシミュレーションしてみよう!

と思いやってみることにしました。

転職後の必要年収をシミュレーションしてみた

ライフプランシミュレーションには条件が必要です。
あまり切り詰めすぎず、コントロールできるだろうと思う範囲で設定しました。

・資産の大半をインデックス投資信託で保有(設定利回り4.15%)とする
・子供2人は中学高校は公立、大学も国公立でさらに大学は一人暮らしは可とする
・毎月5万円インデックス投信積み立てを行い60歳から28年間取り崩していく。
・老後の年金については2023年6月まで今の給料として算出
・60歳退職後65歳までの年金がない期間は働かない
・車は200万円で購入し12年乗る、12年後は150万円の車に乗り換える
・自分用のバイクも購入する etc…

その条件でライフプランシミュレーションソフトで計算すると
年収400万円でシミュレーションしたときに資産がマイナスにならずに済むことがわかりました。

これが年収400万円の会社に転職したときの資産推移のグラフになります。

↑のグラフの作成にはライフプランシミュレーションソフトを使用しています。
横軸が私の年齢で、縦軸が資産額(単位は万円)です。

一番資産がないときが65歳です。年金の支給開始時期が変わるかもしれない等
不確定要素はありますが、そこは不確定なので確実に大丈夫だとは誰も言い切れないものです。
実際にやってみて厳しそうなときは60歳で退職してからも働けばよいですし、なんとかなりそうです。

この結果から転職後の年収が400万あれば問題ないということがわかりました。

基本的には私一人で働こうとは思っていますが、
最近妻も働き始めたので、今後も働いてもらえば余裕ができることになります。

ですので不確定な未来に対してリスクはあるが、
それは働く期間を増やしたり、妻に働いてもらう等で回避することができそうということもわかり、

これならいける!!

そう思いました。

今後の目標

2023年6月までに3000万円の資産を貯めて転職する

にします。

年収400万円で希望の条件の仕事があるのか、
まだ情報収集は必要ですが、まずはこの目標の達成に向けて頑張ろうと思います!